1f2bbc0a27e56b69ab2c144f5a74dd2a_s
ドーモ。皆
=サン。

茸社長です。

 

今更ではありますが、つみたてNISAについて紹介した記事が無かったな、と思い作成しました。

この手のブログを見ている方には、すでに釈迦に説法と言ったところでしょうが、どうぞ。

 

つみたてNISAとは?

投資初心者向けに作られた、(一般)NISAから派生した投資制度です。

20181月からスタートした、少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。

つみたてNISAを活用すれば、投資初心者でも非課税のメリットを受けながら資産形成を図ることができます。

 

つみたてNISAのメリット

メリット、というか特徴は主に以下の3つがあります

  年間40万円まで最大20年間非課税

投資をしていない方はピンとこないかもしれませんが、投資をして利益が出た場合、その利益には税金が掛かります。

税率は20.315%ですが、この税金が非課税になります。

つみたてNISAの非課税投資枠は年間40万円、非課税期間は20年間です。

年間40万円なのでおおよそ毎月33000円を積立投資ができる事になります。

もちろん投資額は、個々人のペースで増減すればOKです。

つみたてNISAは、投資初心者や将来に向けてコツコツ投資を行いたい方にぴったりな少額投資非課税制度です。

 

  投資できる対象は金融庁が厳選

極端な話、つみたてNISAに限って言えばどの銘柄を選んでもほぼ問題ありません。

好きなものを選びましょう。

なぜか?

つみたてNISAの対象商品は金融庁が選んだ投資信託とETFのみであり、金融庁が厳選した商品ばかりだからです。

低水準の信託報酬の商品に絞り、分かりやすく、選びやすいラインアップが用意されています。

今まで証券会社や銀行などが、手数料目当てで粗製乱造していたゴミ商品ははありませんので安心してください。

ただし購入できる商品は金融機関によって異なるので注意しましょう。

基本的にネット証券なら大抵の商品が揃っています。

 

  購入手数料が無料(ノーロード)

つみたてNISAの対象商品は、いずれも購入時手数料が無料です。

 

つみたてNISAの口座開設者は2040代が約7

金融庁の調べでは一般NISAと比べて、つみたてNISA20代~40代による口座開設の割合が多く、約7割を占めています。

つみたてNISAを契機に、新たに投資を行う層が広がりつつあります。

もしかすると、最近何かと話題になっている所謂「老後2,000万円問題」が後押ししているのかもしれません。

 

口座開設先は?

NISA口座は銀行や郵便局、証券会社などの金融機関で開設できますが、口座を開設する場合どこを選べばいいのか?

人によって条件が異なるため、一概に何処が最適かは決めづらいですが、ここでは

  取引手数料

  取扱商品のラインナップ

  キャンペーンの3点から、以下の2社をお勧めします。

1社目は、顧客満足度の高さと口座開設数の多さで、他のネット証券から一歩抜きんでているSBI証券」です。

国内株式の取引手数料も無料(10万円までの取引の場合)や、その他諸々のサービスの豊富さは正にネット証券界のトップを走っていると言って過言ではありません。

 

2社目は「楽天証券」です。

個人的には、こちらをよりお勧めしたいところです(私が楽天経済圏に入っているからというのもありますが)。

その理由は、楽天証券では投資信託を購入する際に楽天カード払いに設定すると、購入金額の1%を、ポイントとして与えられます。

これはつまり、現金ではありませんが、投資のリターンが1%増えることと同義です。

使わない手はないでしょう。

もちろんつみたてNISAでも適用されます。

 

また、これに関連するメリットとして、楽天証券では楽天ポイントで投資信託の積立投資が出来る点があります。

投資信託を購入して貰ったポイントで、さらに投資信託を購入する、何とも美味しい制度です。

 

若ければ若いほど複利の恩恵を受けることが出来る

例えば、年10%の利子が付く定期預金に100万円を預けると、単利の場合1年後は元本の100万円に利子の10万円が追加されます。

翌年も100万円に利子の10万円が付き、合計で120万円になります。

複利の場合、1年目は単利と同じで元本の100万円に利子の10万円が追加されますが、翌年は「100万円+10万円」に10%の利子が付くので、11万円が追加されます。

グラフでみると、こんな感じになります。

asd

短期では単利も複利も大して変わりません。

しかし、長期になれば、どんどん差が広がっていきます。

つまり複利での運用は、運用が長期になればなるほど、その恩恵を享受できるという訳です

 

つみたてNISAのデメリット?

つみたてNISAには元本保証型の商品はありません

価格が変動する金融商品なので、当然元本割れの可能性はありますが、もし20年もの長期期間で投資を続ければ元本割れする可能性は低いと言えます。

国内外の株式・債権に分散した商品、あるいは米国を中心にした海外株式の商品では、20年保有すれば今までのデータでは、リターンの大小はあれど100%儲かっています。

今後も絶対に儲かるとは言いませんが、とりあえずの指針にはなるでしょう。

 

つみたてNISAの制度を使って賢く投資をしよう

いくらお得な制度とはいえ、無理して生活が貧窮すれば本末転倒です。

生活費の余剰資金で少しずつ、コツコツ投資すると良いでしょう。

若いうちから投資を初めて複利の恩恵を得ましょう。

 

オタッシャデー!

↓↓↓よろしければ、応援お願いいたします。励みになります故↓↓↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ