img1
ドーモ。皆
=サン。

茸社長です。

 

前々回は投資信託について基礎中の基礎を記事にしました。

なので今回は、投資初心者が投資信託の中でもインデックスファンド、インデックス投資とは何か?をやはり簡単にまとめてみました。


インデックス投資とは?

インデックス投資とは、市場全体もしくは特定の株式、債券、不動産などの値動きに連動した運用を目指す投資方法です。

例えば株式の場合、日経平均やTOPIXS&P500などの指数(インデックス)と同じ値動きを目指します。

もしその指数(例えば日経平均)が5%上昇したら、自分の資産も5%上昇します。

指数と同じ動きをする投資信託をインデックスファンドと呼びます。

投資信託は、大きくインデックスファンドとアクティブファンドと呼ばれるものに分類されます。

市場の値動きよりも、いい成績を目指して運用します。

インデックスは市場全体に対して、アクティブ投資はファンドマネージャーのが選んだ銘柄のみに投資をします。

 

まとめ

・インデックス投資は市場全体もしくは特定のグループの値動きに連動する運用方法。

・インデックス投資よりも、高いリターンを目指して運用するファンドのことをアクティブファンドと呼ぶ。

・インデックス投資は1つのファンドに投資するだけで、数百〜数千銘柄の株や債券に投資ができる。

インデックス投資のメリット

・アクティブファンドと比較して手数料が安い

個別の企業やマーケットの分析などをしないで済むためか、アクティブファンドよりもコストが安いことが多いです。

商品によっては、インデックスファンドの足元にも及ばない成績であるのに、10倍20倍の信託報酬を取るものもあります。

・少額で始められ、幅広い銘柄に分散投資できる

一般に株式投資の場合は、数十万・数百万単位の大金が必要なこともあります。

しかし投資信託での投資なら少額から始めることができます。

今では100円から購入できる証券会社が増えています。

さらに、その100円で世界中の株式に分散投資することも可能です。

例えば株式指数として有名な日経平均なら日本を代表する企業255社に、TOPIXなら東京証券取引所に上場する全企業約2000社すべてに投資したことになります。

・手間が掛からず、「平均点」の成績が取れる

投資するファンドを決めて購入する、あるいは積立の設定を行えば、後はもうすることは何もありません。

投資信託の基準価額は個別株よは異なり、1日に1回しか変動しないため、頻繁に値動きを確認する必要はありません。

それでいて市場の平均点を享受できます。

・専門的な知識は必要ない

例えば株式や通貨のデイトレードなどでは、短期で利益を得るための手法を、何冊も専門書を読んだり、色々なサイトを見て回ったりして勉強しなければなりません。

しかしインデックス投資では、最低限の知識があれば運用できてしまいます。

基本的には、世界中あるいは特定グループの株式や債券を購入して保有し続けるだけなので、投資初心者でも問題なく始められます。

まあでも、最低限の知識はやはり必要でしょう。

ここでは何も推しませんが、他のサイトでよくおススメされているような本を1冊ぐらい読んでおいてください。

1冊で十分です。

インデックス投資のデメリット

・手間が掛からない、逆に言えば退屈、面白くない

一度購入する、積み立ての設定を終えてしまうともうすることはありません。

非常に楽で良い、手間が掛からないと言う点では素晴らしいのですが、その反面することは多くないため、人によっては面白味に欠けるかもしれません。

まぁ投資に面白さを求めている人が日本にどれだけ居るかは知りませんが。

・「絶対安全」という訳ではない

もちろんリスク資産なので元本は保証されません。

場合によっては大きな含み損を被ることもあるでしょう。

しかし適切な商品を選んでいさえすれば、長期的には利益が出る可能性が高いのです。

だからこそ投資の本場アメリカでもインデックス投資が人気を博しています。

・「平均点」は必ず取れるが、抜きん出た運用成績は期待できない

インデックス投資のリターンは、市場のリターンから手数料を引いたものです。

市場のリターンはあくまで市場の平均点です。

個別株の中には短期で数倍から数十倍まで株価が暴騰するようなことも稀にあります。

インデックス投資では、そのようなことはまずありません。

収益を上げるためには市場全体が成長していくための時間が必要です。

インデックスファンドの選び方

どんなファンドを選べば良いのか?

いくつか要点を述べていきます。

・より低コストのファンドを選ぶ

同じ指数に投資するファンドなら、基本的にどれもほぼ同じ成績になります。

だからこそ信託報酬がダイレクトに効いてきます。

購入したい資産クラスの中で、特にコストの低いファンドがおススメです。

・純資産総額の多いファンドを選ぶ

純資産が少ないと安定した運用が出来ない可能性があります。

また表に出ている信託報酬とは別に存在する、隠れコストが膨れ上がることにも繋がります。

・資金流入が安定しているファンドを選ぶ

上の「純資産総額の多いファンドを選ぶ」と同じような理由です。

それに加えて資金が流出するということは、そのファンドに何か問題を抱えている可能性があります。

妙に成績が悪い、他に低コストのファンドがあるなど。

・毎月分配金の出るファンドは避ける。

これは場合によりけりですが、長期投資でなら分配金が出ないファンドを選ぶことが無難です。

分配金を出すと、せっかくの投資信託の基準価額が下がります。

下手をすれば、タコ足分配の可能性もあります。

またNISA口座ならともかく、分配金には税金が掛かります。

優遇制度も充実

株式投資(投資信託を含む)で利益が出ると、その利益に対して約20%の税金が掛かります。

例えば100万円の利益が出た場合は、約20万円が税金として徴収される訳です。

しかし、例外として税制面で優遇されている2つの制度が存在します。

・つみたてNISA

iDeCo

説明すると長くなるので、下記リンクからそれぞれ参照してください。
どれかの記事で説明していたハズです。

とにかく続ける事

長期間投資を続けていると、必ず暴落は訪れるものです。

当時私はまだ投資はしていなかったのですが、リーマンショックの時は資産クラスによっては1年以上も下落し続けたそうです。

しかし世界の経済が成長していく限り、いつか下落は止まって反発し出します。

この下落した時にも投資を続けることで、個別株にせよ投資信託にせよ、平均取得単価を下げることができ、暴落時に追加投資することで、将来のリターンをさらに大きなものにすることが出来ます。

 

オタッシャデー!

↓↓↓よろしければ、応援お願いいたします。励みになります故↓↓↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ